● 《ETCその2》 ついにまさっちも”しゃきーん”でゲート通過
以前、友人のETCシェイクダウンに付き合ったが、そのときは財政難でもあり、欲しかったが見送っていた。

ここに来て、毎日深夜まで仕事をすることが多くなり、会社にくるまで出勤するようになった。電車で1時間以上かかる通勤時間は高速を使えば30分でいけるため、朝の貴重な時間を確保?するために、毎日高速を利用している。こうも毎日高速を利用した場合、ETCの割引を利用しない手はなく、また、出口の料金所もスムーズにいければさらに貴重な朝の時間を数分の時間を短縮できると考え、ETC導入に踏みきった。

まずは、機種選定、やはり、アンテナ・本体の分離型がよいのではないかと考え、また、インプの少々うるさいエンジン音でも十分聞こえる音声案内。ナビ(カロのDVD)とのリンクを考え、三菱電機のEP-422にした。
外付けスピーカがついているため、ナビとのリンクは特に無くてもよしとしました。まさっちのDVDナビの場合、リンクさせても音声のみの案内らしく、外部スピーカがあれば問題ないと考えました。ちなみに、カロのナビには三菱電機のETCは接続できるみたいです。カロのETCは三菱のOEMらしいです。

あとは、オートバックス等量販店で買うか、ネットで通販するかですが、量販店では本体のみで19000円程度が相場で、この他に3000円のセットアップ料金がかかります。結局、YAHOOオークションでセットアップ、消費税、送料込みで17500円で入手しました。

ETCが到着し、中身を確認。うーん。微妙にチャッチー感じが・・・まあ、本体価格19800円ですから、メーカもぎりぎりまでコスト削減しているのは分かるが・・・チャッチー感じは、カードを入れた時にカードが奥にあたってそれで終わりって所です。FDDなどのパチンとはまる感じが無いんです。まあ、機能的には何も問題ないんでしょうが。

その週末早速セットアップ。アンテナ、車載器、スピーカをどこに設置しようかと迷ったが、あまり時間も無かったので(汗;休日出勤もきついっす)アンテナはダッシュボードの上、車載器、スピーカはグローブボックスの中に固定もせず入れときました。電源は、ACCとGNDというシンプルな構成で、オーディオのACCコネクタがちょうど二股になっていたので、付属の電源コードと接続。取り付けは設置場所を決めてから10分くらいで終了しました。(まだ仮止めの状態ですが・・・)

電源をいれて、「カードを入れてください」カードを挿入して「認証しました」というアナウンスが聞こえたときはちょっぴり感動。それでは、実際にゲートを通過してみました。自分でアンテナを付けたので心配だったが、無事「通行できます」とのアナウンスとともにゲート通過しました。

いやーいいですね。その日は料金所は特に混んではいなかったが、次の日の東京料金所は結構渋滞してました。その中をすいすーいと通過できるのはなんとも優越感がありました。それとともに、結構ETC付けている人いるんだな。ってのが正直な感想でした。

今後は、時間を見計らって、アンテナ、車載器のきちんとした設置を行う予定です。
MACH-555 Topic TOPにもどる



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送